建築・インテリア学科 インテリアデザインコース

作品仕様
作品解説
朝食や朝の時間に興味を持ち、体内リズムや生活リズム整える店舗。高層建築やコンクリートで覆われた建物が多いエリアに、抜け感のある建物として設置。海に近い地域のため、全体は朝の光や波のキラキラ変化する形をモチーフに配置や屋根の傾斜を計画し、外壁に波をイメージする色とモチーフを取り入れた。惣菜を販売する販売エリアと朝食のための食べるエリアがある。それぞれのエリアをつなぐアプローチや階段状の休憩スペースも作り、防災公園との連続性も意識した。
左:お弁当やお惣菜を販売する店舗が集まる「販売エリア」 模型縮尺1/40
右:朝食を提供する3つの店舗が集まる「食べるエリア」 模型縮尺1/40
コンセプト説明
道、周辺との関係
「食べるエリア」模型縮尺1/40
インテリアデザインコース
他の学生の作品を見る

本研究は「#推しのいる生活」の具体的な内容を明らかにし、空間に「推し」を取り入れると生活が豊かになることを主張することを目的とし、仮説を3つたてた。仮説Ⅰ「『#推しのいる生活』は互いの新たな像を作りだす」仮説Ⅱ「『推し』 ...続きを読む