文化学園大学 造形学部 卒業研究展ダイジェスト 2023

題名は「ボールペンで描く巨大緻密画〜空想上の動物達の生きる世界〜」1100×800の厚紙12枚に黒ボールペンだけで緻密に絵を描きました。展示の際には後ろに支えになる支柱を組み立てて展示しました。
遊び心のある紅茶の商品があれば、ティータイムの話題になったり、癒されたりともっと楽しめるのではないかと思い、このギフトセットを提案した。モチーフは猫と金魚と金魚鉢で、ティーカップを金魚鉢に見立て、猫がカップの中の金魚を狙 ...続きを読む
レトロと呼ばれるデザインは年代ごとに特徴が異なり、一言では片付けられない魅力があると考えた。そこで、どの年代にどの様なものが流行したのか分かり易くするために1950年代から2000年代初頭までをテーマとして、5つのシリー ...続きを読む
韓国の様々な地域の中から坡州(パジュ)、保寧(ボリョン)、宝城(ボソン)、高城(ゴソン)、咸安(ハムアン)の5つの地域を選び、各地域をモチーフにした香りのディフューザーデザインをしました。スティックと瓶は各地域の特徴を抽 ...続きを読む
プロセス  テーマに適した版画技法や活版印刷について調べるところから始め、活版印刷が出来るスタジオを自身で調べ、インターンとして通いながら制作を進めることになった。求める表現に合う技法や素材選び、活版印刷に適した紙選びに ...続きを読む
「刻々と変わりゆく空のように移り変わる日々と暮らしに寄り添えるお香のブランド」をコンセプトに、 多様な日常に添うお香の制作およびブランディングデザインを行いました。朝、昼、夕、夜をイメージしたセットを展開し、モチーフにし ...続きを読む

TOPICS

トピックス

GREETINGS

卒業研究展に寄せて

文化学園大学学長 清木 孝悦(せいき たかよし)

造形学部卒業研究展が3年振りの対面・来場型で2月に実施されました。過去2回のオンライン展示もそれなりの良さがありましたが、熱気あふれる会場で、画面越しではなく直に触れることにより伝わるものは、やはり格段の違いがあったことでしょう。
デザイン・造形学科と建築・インテリア学科の卒業研究は、学生各自がテーマを設定してその研究の成果を作品または論文として発表するという、いわば4年間の学びの集大成です。

...続きを読む

卒業研究展について

造形学部長 渡邉 秀俊

文化学園大学造形学部は、1965年に設置された文化女子大学短期大学部生活造形学科を前身とし、57年の歴史を重ね、今日に至っています。現在では、デザイン・造形学科と建築・インテリア学科の2学科から構成され、それぞれの学科において、「新しい美と文化の創造」という建学の精神のもとに、生活の質を向上させるモノづくり、コトづくりに貢献する人材を育成する教育研究に取り組んでいます。

...続きを読む

学長賞作品

選抜作品が各コースから数点選出され、その中から各コースの最も優れた作品1点に学長賞が授与されます。

学長賞AWARD2023

学長賞を受賞した学生が、研究の目的や制作意図、過程、魅力などについて語るプレゼンムービー。

SEARCH / TAG